鳥にあこがれ続けた人類は、ついに自由に空を飛ぶことを覚えたが、
その姿は空の大先輩に比べると決して華麗なものとはいえなかった。
しかし、夜空を飛ぶときには、その姿を光の軌跡として残せることに気が付いたのだった。
「キセキのヒコーキ」 は、2015年頃から取り組んでいる作品シリーズで、
“比較明合成”というデジタル手法により作成した“飛行機の見えない
ヒコーキの写真たち”のことです。二年ぶり3回目の個展となる本展では、
2019年以降に撮影した作品(5点)を中心に展示いたします。
何千枚もコマ撮りした写真を一枚に合成することで、
夜空という黒いキャンバスにヒコーキの航空灯という光の刺繍糸を紡いで
浮かび上がってくる幾何学的模様を迫力の特大プリントで楽しんでいただければ
と思います。
作品の中で“キセキ”を紡ぎだしている小さな光の一つ一つには、
多くの乗客たちやパイロットをはじめとする機内クルーだけでなく、
安全に安心して飛ぶための地上の管制官や高度な制御機器、
それを管理する多くのスタッフが関わっています。
そうしたひとびとの存在にまで思いを馳せていただけるならば、
作者望外の喜びであります。
2021年10月 佐 治 足 康
夜窓の素敵なこのギャラリーにて
作品タイトル | 説明 | 作品ID | 展示サイズ | 撮影情報 |
---|---|---|---|---|
① 大旋回 |
伊丹空港を離陸したヒコーキは 一気に上昇しながら旋回していったん南へ向かい ひとびとの想いを載せて 東へ西へと飛んでいく | 9120/200316 | B0 | 大阪府池田市(Ikeda) 18:57~20:38 |
② 檸檬 |
混沌から収斂へと向かうキセキのヒコーキに カーンと冴えかえった果実のような 対岸からの不意の逆光 | 8985/200321 | B0 | 奈良県葛城郡王寺町(Ohji) 18:56~20:35 |
③ 大阪湾のキセキ |
月と星々の下 ITMからのヒコーキを見送っていると 水平線上に 空港がふたつも見えるのに気づいた | 13436/200306 | B1 | 兵庫県西宮市(Nishinomiya) 18:50~21:18 |
④ 誘導着陸 |
乗客、パイロット、地上の管制官 ひとびとの想いが 小さな灯りの瞬きとともに いろどりの滑走路に舞い降りていく | 6785/210411 | A1 | 大阪府八尾市 (Yao) 19:18~20:33 |
⑤ 勾配・回転・発散 |
撮り始めた理由 撮り続けている理由は この画の中にあり この画の外にもある | 13893/210104 | A1 | 大阪市旭区(Osaka) 18:13~20:47 |
⑥ 間違い探し |
初めて撮った「キセキのヒコーキ」と 同じ場所で6年後に撮ったものを並べてみた さて、どこが同じで、何が変わったか | 1864/150430 8940/210106 | A4×2枚 | 大阪市東淀川区 (Osaka) 19:35~20:41 18:59~20:38 |
⑦ いろどりの滑走路 |
地上設備の総点検が月に一度実施される すべての灯火が最大にまで照らされて ヒコーキを愛する仲間はこれを「火祭り」と呼ぶ | 1455/190226 | A4 | 兵庫県宝塚市(Takarazuka) 20:52~21:12 |
Date : 2021/10/06 ~ 10/17 (12:00~18:30, each day)
Venue: T Room & gallary R, Takatsuki, Osaka, JAPAN.
・ 展示作品のプリントとパネル製作をお願いした京都AMS写真館様のSNSに案内記事を掲載していただきました。
(→ Facebook)
(→ Twitter)
・ 京都写真美術館様に案内記事を掲載していただきました。→ ●
・ 個展なび様に案内記事を掲載していただきました。→ ●
・ CAPA Camera WEB様に展示会場となる
T Room & gallery R様の写真展情報が掲載されています(大阪府高槻市)。
→●
・FIFTEEN COFFEE ROASTERS様(高槻市古曽部)のブログ(2021/10/08付記事)
で紹介頂きました。ありがとうございます!
・井関洋恵様がご来廊下さいました(2021/10/06付Facebook)
ありがとうございます!
・鈴木正好様がご来廊下さいました(2021/10/09付Twitter)
ありがとうございます!
佐治 足康(さじたりやす/SAZI Tariyasu) saZittarius@mbr.nifty.com